おたからや高崎東貝沢ハナミズキ通り店
テンチョー
テンチョー
高崎の東貝沢ハナミズキ通りで買取り専門店をしているコバヤシです。当店では金・プラチナのに他にブランドバッグ・ブランド時計・金券・骨董・古銭等幅広く買取りをしています。「これって価値があるの?」と思われるものがございましたらぜひお持ちください。相談は無料です。東貝沢ハナミズキ通りに面したファミリーマートの二階で営業しております。入口が裏階段で分かりずらいですがご近所の目をきにせず来店できますよ!お問い合わせ027-395-0171
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年12月07日

えびちゃん&だいちゃん



  

Posted by テンチョー at 13:18

2012年11月15日

ここのところ連続で古銭が・・・・

ここのところ連続で古銭が来ています

この業界にも「流れ」みたいなものがりまして

連続して

同じアイテムが来たりします

先週はなぜか 金券類が多かった気が・・・・・・・・・・・


  

Posted by テンチョー at 11:09

2012年11月14日

えびちゃん だいちゃん



  

Posted by テンチョー at 14:18

2012年11月13日

明治二銭銅貨六年

二銭銅貨の買取をしております

特年と呼ばれる明治六年のものは

通常の二銭銅貨より

プレミア価格になっておりますface02


  

Posted by テンチョー at 14:22

2012年11月12日

宝くじ



今日はあいにくの雨ふりで寒いですねface10

ところで今月27日から当店限定のキャンペーンを行います!

その関連もあって

「宝くじ」について・・・・・・・・・

まし古くは江戸時代などにおいて神社や寺の修復費用を集めるなどの目的で富籤(とみくじ)が発行されていた。

また、日中戦争の戦費調達のために制定された臨時資金調整法に基づき「福券」や「勝札」が発行されたこともあるそうです。

宝くじは1948年に当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)に基づき浮動購買力を吸収し、

もって地方財政資金の調達に資することを目的とする為に運営されているそうです。

富くじ自体は刑法により犯罪として規定されてはいるものの、当せん金付証票法に基づく根拠法があるために

発売できるのである。海外の富くじを日本国内で購入できないのは当せん金付証票法が外国の富くじを対象としていないた

  

Posted by テンチョー at 11:24

2012年11月11日

カメオ

装飾品の持ち込みは多いのですが、その中でも多いカメオについて


古代より装飾品として愛され、古くはローマ時代のものも発掘されているそうです

近年ではイタリアなどの国で工芸品として貝殻に彫り出したシェルカメオが、装飾品として珍重されているようです

溶岩に掘り出したラーヴァカメオより、ストーンカメオに高価なものが多いみたいです

カメオに彫られた人物像をさらにダイヤモンド、

ルビーなどで装飾したものは、カメオ・アビレと呼ばれるそうです

古代ギリシャで発達した技法で、カメオもしくはインタリオを施した宝石を指輪にはめ、

印章代わりに使用していたと考えられているそうです


  

Posted by テンチョー at 12:20

2012年11月09日

えびちゃん&だいちゃん



  

Posted by テンチョー at 15:41

2012年11月08日

リトグラフとシルクスクリーン

時々持ち込まれる絵画の中で

印刷ものの代表的な「リトグラフ」と「シルクスクリーン」について

「リトグラフ」

石灰石や金属板に油性の解墨、鉛筆などで絵をかき  その上に滑石粉末を撒布し

さらに 少量の硝酸を加えたアラビアゴム液を塗ると絵が浮き出て それを

紙に写し取る技法です

「シルクスクリーン」

セリグラフとも呼ばれ 木枠に張った絹またはナイロンの上に

フィルムを貼り 絹に感光液を塗布して投影して

スクイージーでインクを定着させる方法です


  

Posted by テンチョー at 11:56

2012年11月07日

国が変われば・・・・・・

宝石の持ち込みは多いのですが

ときどき持ち込まれる色石の中に「赤珊瑚」が混じっていたりします

日本ではあまり人気がありませんが(とくに 若い女性には)

中国や台湾 香港では人気みたいです

二年前のある機関の調査では

日本で市場に出るおよそ9割が中国などに輸出されるそうです

貴重な「赤珊瑚」などをお持ちでしたら

ぜひご相談くださいface02


  

Posted by テンチョー at 15:23

2012年11月06日

今日はあいにくの雨模様ですね

先日 お買取りしたダンヒルのライターを眺めていると

この「ダンヒル」というブランドがたしか馬具メーカーからスタートしたことを思い出しました

馬具メーカーとは未だクルマが社会を走り回る前に栄えた産業で

おもに鞍や手綱を制作していたと思いますが

あの「エルメス」も同じく馬具メーカーから出発しているんですよね

そこから思考が飛んでメーカーやブランドの起源に思いをはせると

クルマの「プジョー」は女性ものの傘やコーヒーメーカーを作っていたメーカーですし

同じくクルマメーカーの「トヨタ」は繊維産業で織機を制作していたメーカーなんですよね

スーパースポーツカーを制作している「ランボルギーニ」はトラクターのメーカーでしたし

日本の「スバル」は戦前、戦闘機を制作しているメーカーでした

「BMW」も同じだったかな

「ダンヒル」のライターから始まってなぜか自動車メーカーの話しになってしまいました(汗)


  

Posted by テンチョー at 11:44

2012年11月05日

ティファニー エンチャント ジュエリー

今年発表のジュエリーの中で

個性が光るシリーズが手ファニィー エンチャントのジュエリーシリーズです

デザインはヨーロッパの伝統的な庭園をモチーフにされているらしく

優美な雰囲気のジュエリーです

色づかいもやわらかく

上品ですね♪


  

Posted by テンチョー at 12:50

2012年11月04日

ライター

当店にもちょくちょく持ち込まれるライターについて

二十世紀初頭にオーストリアの化学者が、鉄とセリウムの合金が火打石よりも強い火花をだすことを発見しました。

これを発火石として使用し、火花を火縄に点火したり、

ベンジンなどの発揮性液体をしみこませた木綿の灯芯に点火するようにした(オイルライター)のが今日のライターの始まり

だそうです


  

Posted by テンチョー at 12:27

2012年11月02日

無孔五円硬貨

1948年(昭和23年


)から1949年(昭和24年)にかけて製造されたものは、

現在の五円硬貨とデザインが全く異なるもので、無孔でした

この無孔の五円硬貨はギザ付であり、高額硬貨を表しています。

昭和24年に戦後の急なインフレーションが起き材料を節約しなければならなくなり、有孔のものに変更されたそうです  

Posted by テンチョー at 11:19

2012年11月01日

K18と750

貴金属 指輪やネックレスの内側 留め具のところに

禁制品であれば K18や750と入ってたりしますよね?

あの刻印は金の品位 含有量を表しています

750であれば 金の含有量を1000分率で表した場合 1000分の750 つまり75パーセント金が

使用されているということを表現しています

K18の場合 1000分立ではなく24分率で表現されていて

全体を24で表した場合 四分の三 つまり18という表現になっているものです

こちらもパーセンテージでは75パーセントですね


  

Posted by テンチョー at 11:24

2012年10月31日

ミニカー

今日は肌寒いですface10

ミニカーなんかも時々持ち込みあります

中には古くて希少性のあるものもあったりします

テレ東の「なんでも鑑定団」をよくご覧になってる

お客さまから問い合わせもあったりします

おじいちゃんが昔集めていたものの中にはプレミアものが

あったりするかも!?


  

Posted by テンチョー at 10:36

2012年10月30日

昭和35年50円玉

朝一でお越しいただいたお客さまで

お持ちいただいたのが昭和35年の50円玉です

ほとんどの現行銭にはプレミアは付きませんが

この50円玉だけは付きます

財布の中に入ってたらラッキーかも?!


  

Posted by テンチョー at 11:14

2012年10月29日

琥珀

木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化したものが琥珀になります

半化石樹脂や半化石の琥珀は、コーパル

「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来するそうです

鉱物ではないが、硬度は鉱物に匹敵します。

色は、黄色を帯びたあめ色のものが多い。

バルト海沿岸で多く産出するため、ヨーロッパでは古くから知られ、宝飾品として珍重されてきました

英名 amber はアラビア語: أﻧﺒﺮ‎ ('anbar)に由来する。コハクをローマでは活力石 (succinum)、

古代ギリシャではエレクトロン (elektron) と呼んでいた。英語の electricity(電気)は擦ると静電気を生じることに由来

しているそうです

日本でも戦国時代、ヨーロッパからの宣教師が戦国武将 織田信長の前で

琥珀をシルクのハンカチで擦り 静電気を起すことで電気のあらましを語ったそうです


  

Posted by テンチョー at 11:54

2012年10月28日

ダイヤの蛍光性

ダイヤモンドを購入された場合、お店から鑑定書を渡されたりします

鑑定書に「蛍光性」と記入されているところを見たことはありますか?



ダイヤモンドの蛍光性は、その程度によってNone(無し),Faint(弱い),Medium(中),Strong(鮮やか),

Very Strong(かなり鮮やか) にわけられます。

4Cの様にダイヤモンドグレードにランクがあるために、蛍光性にもランクがあるように考えられがちですが、

蛍光性と品質は全く関係がありません。

ダイヤモンドの蛍光性は、ナチュラル(天然)の証であり、ブルーの蛍光はダイヤモンドの黄味を飛ばし透明色に

見せる効果も認められています。


蛍光性の強弱が価格に影響を及ぼす要因は、ダイヤモンドの品質とは関係無く、ダイヤモンドの取引や輸入

をしている国々での需要と供給に左右されるためで、例えばアメリカでは蛍光性が余り問題視されない傾向があるのに

対し、逆にヨーロッパの一部の地域においては、強い蛍光性は好まれない傾向があります。

日本国内ではMediumまでの蛍光性に関しては、同グレードで相場価格に違いはありませんが、

Strongから極端に相場価格が下がります。(MediumNearStrongで約5%、Strongで約15~25%、

VeryStrongで約25~35%)

このことは、ダイヤモンドの公正な流通という立場で考えると、決して好ましいことではありません。


ダイヤモンドの蛍光性に関しては、各自の好みの問題であり、天然の証であるという認識のもと、

各々微妙に色調が違うことから、世界でたった一つのものとして、所有者様の満足に帰属するものであればと考えます。
  

Posted by テンチョー at 10:33

2012年10月26日

おたからや



  

Posted by テンチョー at 11:08

2012年10月25日

バランタイン

今日もいい天気ですねface02

でも朝晩はかなり冷え込むようになりました

ところで最近はめっきりビール類を飲むことが減りました

もっぱらウイスキーばかりです

寒くなったからでしょうか?

でも結局スコッチをよく冷えたペプシのNEXで割って飲んでるんだから気温は関係ないかもしれません(笑)

よく飲むのはスコッチウイスキーの「バランタイン」です

価格も手ごろなファイネストです

これが自分の口には一番合いますね

最近は円高や酒税の関係でしょうか?

昔と比べると洋酒の価格もずいぶん下がった気がします

このファイネストもカインズあたりでは千円切る価格で売られています

トヨタやソニーあたりは円高で手痛い目に合ってるのでしょうが

酒のみの立場では円高はありがたいです


  

Posted by テンチョー at 10:42